一般着物

カテゴリー一覧

着物の豆知識

ここでは着物・和装に関する基礎的な知識をご紹介いたします♪

・着物の格式について


着物は洋服よりもはるかに厳密に格が決められています。

たとえば留め袖は結婚式、訪問着はパーティや社交の場、小紋柄はお稽古着や街着と着ていくシチュエーションで着物の種類が決まります。

着物の種類による格は上から黒留め袖・色留め袖・振袖・訪問着・附下・無地・小紋・お召・紬となっています。

また、着物には染めと織物があり、染の方が格が上です。
織の着物はカジュアルなシーン例えば仕事着や普段着、家着などで使用され、お召と紬は織になりますので格は下になっています。

・着物の種類


【黒留袖】

黒留袖は既婚女性の第一礼装で、黒地に裾模様が施され、染め抜きの五つ紋が入ります。

主に結婚式で親族などが着用し、洋服ではイブニングドレスにあたりますがイブニングドレスのように着用する時間に制約はありません。

留袖の名前の由来は、江戸時代、若年者(未婚者)が着用する振袖の長い袖を結婚後に短くし、身八口(着物の袖の付け根近くの空き部分)を縫い留める習慣から、このような着物を柄ゆきに関わらず全て「留袖」と呼んでおり、ここから「留袖」と言う名称自体がやがて「既婚女性の礼装」と言う意味に転じたそうです。

また、元々カラフルだった留袖は、明治時代、西洋から入ってきたブラックフォーマルの概念が取り入れられ黒地になったそうです。

黒留袖


【色留袖】

礼装から準礼装まで着用シーンの範囲が広いことが特徴です。

黒地以外の地色に裾模様が施され礼装として着る場合は黒留袖と同じように五つ紋を入れますが、着用シーンにより三つ紋、一つ紋、紋なしにする場合もあります。

結婚式では、既婚の親族でも若くて黒留袖では地味すぎる場合や振袖を着るには年齢的に憚れる場合などで着用されています。

昔は既婚女性しか着られなかった色留袖ですが、現在では未婚・既婚問わずに着ることができます。
また、主に親族が着ることが多い色留袖ですが、友人ゲストも着ることは可能です。

色留袖


【振袖】

振袖は未婚女性の第一礼装で、絵羽模様(模様が縫目で切れず一枚の絵のように染められている)の袖の長いきものを表します。

成人式や結婚式で着用しますが結婚式の場合は若い人に限られます。

振袖はその袖丈の長さによって「大振袖(本振袖)袖丈114cm前後」、「中振袖 袖丈100cm前後 」 「小振袖 袖丈85cm前後 」に分類されます。
現代では最も袖丈の短い小振袖はほとんど着用されず、大振袖・中振袖が一般的で、今日の成人式に着用される振袖はほとんどが大振袖(本振袖)です。

振袖


【訪問着】

訪問着は絵羽と呼ばれる模様付けの着物です。
絵羽とは最初に生地を採寸・仮縫いし、絵を描いた後に再びほどいて染色するというもので、模様が縫い目で切れず一枚の絵のように仕上がります。

パーティなどの社交用にドレスのような感覚で着用し、紋を付けると留袖に次ぐ準礼装として結婚披露宴など幅広いシーンで着用でき、礼装らしく、華やかな雰囲気が特長です。
踊り用の着物にも訪問着風の模様が多く、舞台映えします。

訪問着


【附下(付け下げ)】

附下は、訪問着を簡略化した染めの着物で訪問着のように縫い目に模様がかからず、着た時に模様がすべて上を向くように柄付けした着物のことを言い、絵羽模様でない事から訪問着より格下でしたが、最近は訪問着と同じような絵羽模様の華やかな物から、カジュアルに着られるシンプルなものまで幅広くあります。

附下


【無地】

無地はその名の通り、模様なしで染められた着物です。大抵の場合、地模様がある生地を無地に染めます。
無地には黒無地、色無地とありますが、黒無地は五つ紋を入れ喪服に使われます。

色無地とは黒以外の色で染めた無地の着物ですが、ダーク系の色無地は法事や知人の通夜、お葬式などに着用され、この場合一つ紋が入ります。
明るい色無地は紋なしの場合は普段着感覚で着用でき、お稽古事やランチ、ショッピング、ディナー等に向いています。

紋が入った色無地の着物は、格のある袋帯を合わせれば準礼装として着用でき、紋無しの附下の着物よりも格が上になり、お茶会、入学式や卒業式などの式典、祝賀会、パーティー等に向いています。

無地の着物は明るい色から黒無地まで、幅広いシーンで着用できますので非常に便利な着物です。

色無地


【小紋】

小紋は全体に文様が繰り返されている着物で、同じパターンの文様が繰り返されており柄に上下がありません。

小紋は軽い外出着として、お稽古・観劇・友人との食事などに向いています。

小紋の文様には生地全体に柄があるものを総柄、文様が所々に入っている小紋を飛び柄と呼びます。
総柄の場合はボリュームが出て、華やかな雰囲気になります。

小紋の場合は柄が多種多様で文様によって小紋の中にも格があり、例えば古典柄の小紋はパーティーやお茶会などに向いています。


writer:舞台衣装、着物、和装用品販売・通販の ODORI Company(大阪)

おすすめ順  |  価格順  |  新着順

195商品中 1-21商品

アイテムから探す

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
2024年10月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
休業日
ご注文は承っておりますがお問合せは営業日にお願いいたします。


ショップからのご案内

T店長のお役立ちコラム


ODORI Company ブログ

モバイルショップ