オリジナル商品

カテゴリー一覧

和柄とは

和柄とは、日本の伝統文様で同じパターンで並んだ模様で和模様とも言います。和柄は、扇子や着物、手拭などに使われています。

また今、アニメ【鬼滅の刃】 の登場人物、竈門炭治郎(かまど たんじろう)、竈門禰豆子 (かまど ねずこ)、我妻善逸(あがつま ぜんいつ)達が身に付けている着物や羽織にこの和柄が使われており、注目の模様にもなっています。

和柄にはそれぞれ意味があり、今日は代表的な和柄3点とその意味についてご紹介します。

麻の葉模様(あさのはもよう)

大麻の葉をあしらった図柄で麻柄ともいいます。
基本的な形は正六角形の幾何学的な形ですが、形を変えたり配色されたりと様々な種類があります。
平安時代には仏教の尊像の衣服の図柄に使われており、古来からある伝統的な柄です。

古くから植物の「麻」は神聖なものとして神事に用いられ、生まれてきた赤ちゃんには、「麻の葉」柄の服を着せる風習がありました。麻の葉には【魔除け】【成長】などの意味があります。

アニメ【鬼滅の刃】では竈門禰??豆子 (かまど ねずこ)がピンク地に麻の葉柄の着物を着ています。

着物、帯などに麻の葉柄を使用しています。

市松模様(いちまつもよう)

市松模様は、古墳時代の埴輪、法隆寺・正倉院の染織品にも見られ、古代より織模様として存在していました。石畳文様とも呼ばれ、いわゆるチェック柄と同様の模様です。

江戸時代中期に、歌舞伎役者が舞台でこの模様の袴(はかま)を着ていたところ、当時の女性の間で大流行しました。
歌舞伎役者の名前が『市松』だったのでそれ以来、「市松模様」と呼ばれるようになったということです。

市松模様は、その柄が途切れることなく続いて行くことから、【繁栄】の意味が込められています。

東京オリンピックの公式エンブレムにも使われています。
また、アニメ【鬼滅の刃】では主人公の、竈門炭治郎(かまど たんじろう)がグリーンと黒の市松模様の羽織を着ています。

当店では着物、帯、扇子、法被など様々な商品にこの市松を使用しています。

鱗模様(うろこもよう)

鱗模様とは、鱗をモチーフに二等辺三角形を規則正しく上下左右に連続して組み合わせた模様です。鱗模様も古くからあり古墳の壁画や土器にも描かれています。
日本では、蛇の鱗が連想され、蛇の脱皮とつながって、厄を落とし再生するという【厄除け】や悪霊を退ける【魔除け】などの意味があると言われています。
シンプルな柄ですので市松模様と同じく、世界中で古くから見られる模様です。

アニメ【鬼滅の刃】では、我妻善逸(あがつま ぜんいつ)が、鱗模様をモチーフにした羽織を着ています。

おすすめ順  |  価格順  |  新着順

381商品中 1-21商品

アイテムから探す

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
2024年10月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
休業日
ご注文は承っておりますがお問合せは営業日にお願いいたします。


ショップからのご案内

T店長のお役立ちコラム


ODORI Company ブログ

モバイルショップ