舞台・舞踊用小道具

カテゴリー一覧

連獅子



日本舞踊や歌舞伎で演じられる曲に連獅子というものがあります。

皆さんもご覧になったことがあるかもしれませんが、歌舞伎での連獅子は白塗りに赤い髪の毛を振りながら演じるので有名です。

獅子が我が子を谷底へ突き落とし、自力で登ってきた強い子獅子だけを育てる、というお話を演じたものです。

話は3部構成になっています。

狂言師の登場

1.狂言師右近と左近が親獅子が子獅子を演じます。

親獅子が子獅子を谷に蹴落としても、子獅子は必死で駆け上がってくるのですが、何度か突き落とされているうちに子獅子は疲れて崖の下でひと休みしてしまいます。
なかなか駆け上がってこない子獅子が心配になった親獅子は谷底の川面を覗き込むと子獅子はまた親獅子の元へと駆け上がって来るというお話です。

2人の修行僧

2.狂言師二人が舞台から下がると、次に清涼山という山の頂きを目指す二人の修行僧が出会うお話になります。

最初は旅は道連れと和やかに打ち解ける二人でしたが、お互いの宗門がライバル同士の法華宗と念仏宗だとわかると、どちらの宗旨が優れているのかと激しい口論に発展します。

法華宗の僧が題目「南無妙法蓮華経」を団扇太鼓を叩きながら連呼すると、念仏宗の僧はすかさず叩き鉦(かね)を打って「南無阿弥陀仏」を連呼して応じます。

題目と念仏の応酬のうち、いつの間にか双方が取り違え入れ替わって唱えてしまいお互いに慌てるコミカルな展開のお話です。

そうしているうちにあたりが暗くなり不気味な雰囲気となっていき二人の層は逃げ出します。

親獅子獅子

3.最後は親獅子と子獅子の演じ合いです。先に白い頭の親獅子が出てきて、後に赤い頭の子獅子が続きます。

親子は牡丹の花の匂いを嗅ぎ、「狂い」と呼ばれる激しい動きを見せます。
ここで親子揃っての毛振りとなります。

そして終幕となります。


獅子の豪快な毛振りは歌舞伎の代名詞ともなっているくらい有名です。

日本舞踊でも手獅子を振り回す動作がありますのでどちらも見せる演目になっています。

下の商品は連獅子を演じる時に使われる小道具です。

連獅子の親

連獅子の子

舞扇子 祭り牡丹

おすすめ順  |  価格順  |  新着順

122商品中 1-21商品

アイテムから探す

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
2024年10月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
休業日
ご注文は承っておりますがお問合せは営業日にお願いいたします。


ショップからのご案内

T店長のお役立ちコラム


ODORI Company ブログ

モバイルショップ