舞扇子 着物 日本舞踊衣装・和装関連商品 販売 通販 ODORI Company (おどりかんぱにー) アウトレットコーナーも好評
雪駄にも種類が色々とありますが底の材質で分けられていることが多いようです。
昔からある、伝統的な雪駄です。革底の雪駄は他の底材に比べると通気性が良く、高級感があります。
ただし天然の革なので水に弱く雨の日や路面が濡れている場所で使用すると傷んでしまったり、滑りやすかったりするのがデメリットです。
柔らかいスポンジを硬質のスポンジで挟んでいるのでサンド底と言います。軽くて分厚くてクッション性もありますので長時間履いていても疲れません。
素材が柔らかいサンド底はフローリングなどにも優しいので、室内履きとしてもおすすめです。
ただ、柔らかい素材なので砂利道などでは石が底にめり込んでしまい歩きづらく、また耐久性に欠けるのがデメリットです。
底をあめゴムで覆っておりグリッド力があり滑りにくいです。またサンド底と違い、丈夫な素材なので砂利を踏んでもめり込みません。
神社、仏閣、舗装されていない道などの砂利が多い所で使用しても歩きやすく長持ちもします。
また濡れた所でも比較的滑りにくいので水場の作業をされる方にもおすすめです。
天候にも履く場所にも左右されないので、雪駄のなかでは一番実用的で販売数もトップの雪駄です。
革底の代わりに発泡樹脂を使用し、見た目が革底の雪駄に似ています。
革底は水に弱いですがライト底は耐水性があり、革底雪駄の代替品としても重宝されます。
ただし、底が薄いのでクッション性は劣ります。
ウレタン底は摩耗に強く底が減りにくいのでとても丈夫です。
また水に濡れた場所でも滑りにくいので、雨の日や調理場などでもよく使われます。
カバーのついている雨用もウレタン底のものが多いようです。
ただ、ウレタンは長時間置いて置くと劣化してしまうので1年に数回しか履かない方にはお勧めできません。
雨の日の濡れた場所や砂利道でも滑りにくいのが特徴です。
ゴムタイヤなのでグリップ力がありお神輿やだんじりを曳く方には最適な雪駄です。
結婚式や神社、お寺など正式な場面で使用−−−革底雪駄やライト底雪駄がおすすめ
砂利道など、足元の悪い場所での作業−−−水に強く、丈夫なウレタン底雪駄やアメ底雪駄
室内履きとして利用−−−フローリングを傷つけないサンド底雪駄
お祭りなど激しく動く場合−−−滑りにくく、耐久性があるタイヤ底雪駄
外出時に長時間履く場合−−−軽量で疲れにくいサンド底雪駄
厨房や水場などのお仕事に利用−−−水に強く滑りにくいウレタン底雪駄やアメ底雪駄
記念写真の様に短時間衣裳として履く場合…本来の雪駄に見た目が近く低価格のライト底雪駄
サンダル代わりに使用−−−軽量で低価格なサンド底雪駄
11商品中 1-11商品
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |